この記事は「polca(ポルカ)で支援金を集めて、企画が終了したけど、支援金の受取方法がよくわからない」というニッチな読者向けの記事です。
「polca(ポルカ)」でプロジェクトを立ち上げたら、思った以上のご支援をいただきまして、なんと10名の方から4850円の支援をいただきました!ありがとーございますっ!
支援金も集まり、無事企画終了となりまして、「よし支援金を受け取ろう!」と思ったものの、「受取方法がわからない。。」という状態になったので、
もしかしたら存在する同じような境遇のポルカー(polcar)に向けて、企画終了から支援金受取までの流れをまとめておきます。
Indexもくじ
polca(ポルカ)で支援金と受け取るには「本人確認」が必要
polca(ポルカ)でプロジェクトが終了すると、こんな画面が出てきます。
「集まった支援金を出金残高に反映するためには、本人確認が必要です。アカウント画面から本人確認申請をしましょう。」と。
polca(ポルカ)アプリのアカウント画面に行くと「未確認」と出ています。
polca(ポルカ)の本人確認申請画面
本人確認のために、運転免許証・健康保険証・パスポート・住基カード・障害者手帳・学生証のいずれかの”画像”が必須になっている。やはり金銭が関わることでもあるので、このあたりはしっかりと本人確認をされる。
polca(ポルカ)上では匿名のハンドルネームでも良いけど、最終的には本人確認が入るので、そのあたりは踏まえてpolcaされたし。
(※polca(ポルカ)で支援するだけなら本人確認は不要で、クレジットカード登録だけでOKです。)
プロジェクト企画を立てて、集まった支援金を受け取る人は、本人確認が必須です。
本人確認の情報を入力すると「確認中」になりました。
polca(ポルカ)の本人確認は2日間かかった。
情報を送って、いつ確認完了になるのかと待っていたら、2日後に「確認完了しました」と通知が来ました。
ステータスが「確認済み」になると同時に、今回の支援金4,850円から「polca管理側へ支払う手数料10%」を引いた4,365円が、残高に反映されました。
polca(ポルカ)支援金の受取方法は2つ(2019年4月現在)
残高ページにいくと「出金」ボタンがあります。
出金ボタンを押すと、出金の選択肢が2つ提示されました。
「Kyash(キャッシュ)」か「銀行振込」。「Amazonギフト券」が、うっすら出ていて、そのうち対応する様子(2019年4月現在)
polca(ポルカ)は手数料が出金方法によって異なる
出金方法を銀行振込にする場合、出金手数料が「216円」かかります。ページタイトルは「振込申請」。
出金方法を「Kyash(キャッシュ)」にする場合、出金手数料は「0円」かかります。ページタイトルは「チャージ」。
そりゃ手数料0円がいいので、知ってはいたものの利用登録していなかった「Kyash(キャッシュ)」をアプリインストールして利用登録をした。
[blogcard url=”https://tubutube.net/smartphone_pay/kyash/kyash_touroku_jougen/”]チャージ額は全額「4,365円」を入力して「チャージ」を押すと、チャージ完了!とのこと。
Kyash(キャッシュ)アプリを開いてみると、お、ちゃんと受取履歴アリ!
polca(ポルカ)アプリを開いてた状態から、すぐにKyash(キャッシュ)アプリを開いたら、もう反映されていたので、タイムラグは、ほぼナシ。
これがKyashu(キャッシュ)のウォレット画面。ちゃんと残高に反映されています。
Kyash(キャッシュ)は、Amazonとか楽天とか、VISAが使えるネットショップならどこでも使える。

カード名義人に「KYASH MEMBER」もしくは「KYASHに登録している名義」を登録すると、通常のクレジットカードのように使える。
さーて、どのワイヤレスイヤホンを買おうか、物色開始〜♪